歯と口のトラブル

前歯が茶色く変色する原因って何?

前歯が茶色く変色する原因って何?

クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院 歯科医師 永井 伸人

前歯が一本のみ茶色に変色すると原因が気になります。今回は、前歯の変色についてご説明します。

前歯が茶色く変色する原因は?

鏡の前で歯を磨こうとお口を開けた時、前歯と歯肉の境目、歯の溝や隙間、もしくは前歯の1本のみ変色していたなど、様々なケースがあります。変色を起こした歯はむし歯による神経(歯髄)の壊死と思われがちですが、原因はむし歯のみではありません。他の原因についてご案内します。

レジン(歯科用樹脂)の経年劣化による変色

歯科医院で保険適用内の虫歯治療を選択された場合、よく使用されるものがレジンと呼ばれる歯科用プラスチックです。プラスチックは吸水性が高いというのがデメリットで、時間が経つにつれ、変色を起こします。

転倒による外傷での変色

外傷による変色がこのケースです。転倒して歯やお口を地面に打ち付けた場合、衝撃で神経(歯髄)の壊死が起こり、血液が遮断されてしまい、変色を起こします。

食べ物や飲み物の着色汚れによる変色

飲食物に含有される成分が、歯の表面に着色し、ステイン汚れと呼ばれます。紅茶や赤ワイン、チョコレートやコーヒーなどは色素の濃い成分を含んでいます。飲食物以外では、タバコのヤニも歯を茶色くする原因となります。

加齢でエナメル質が薄くなることによる変色

年齢を重ねることは食事回数と比例します。食べ物を噛むと歯に小さな傷がつき摩耗します。それにより半透明のエナメル質の層が薄くなり、象牙質が濃く見えることから歯が茶色くなると言われます。

幼少期に抗生物質を服用したことによる変色

病原微生物に効果を発揮するテトラサイクリン系の抗生物質を幼少期に服用すると、象牙質の色が濃くなる副作用があります。濃い象牙質の色が透けて見えることで、変色したように見えてしまいます。

歯が茶色くなる原因はこれらのみではありません。もちろん、虫歯による変色という細菌感染のケースもあります。歯が変色したと思われたら、歯医者へ通院し状態を診断してもらいましょう。

茶色い前歯の汚れはどう落とす?

では、茶色の歯を白くするための対策をご紹介いたします。

1. 加齢による象牙質の薄さで茶色く見えている場合

エナメル質が薄く透け象牙質の色が濃く見えている場合は、ホワイトニングが効果的です。

  • オフィスホワイトニング・・プロの歯科衛生士によるホワイトニング
  • ホームホワイトニング・・自宅でマウスピースによるホワイトニング

歯のホワイトニングの前にはクリーニングを忘れないように行いましょう。

2. 食べ物や飲み物によるステイン汚れの場合

ステイン汚れは歯の表面に付着した汚れなので、プロの歯科衛生士にクリーニングを行ってもらいましょう。歯石を歯科医院で綺麗に除去すれば、虫歯や歯周病、口臭の予防につながります。

3. 虫歯治療後の劣化の場合

むし歯治療のプラスチックが劣化している場合は、プラスチックの表面を磨くか、新しい歯科用の樹脂に交換すると白い歯になります。

4. むし歯による変色

虫歯による変色は、ミュータンス菌が歯の内部に入り込み、神経(歯髄)が死んでいるケースが多いです。改善するためには虫歯菌や膿を歯の内部から綺麗に取り除く治療法を行いましょう。

茶色く変色しない前歯へ必要なこと

デンタルフロス、歯間ブラシ、歯ブラシ

前の歯を茶色くしないためには、日常的なセルフケアが大切です。なるべくステイン汚れが付きやすい飲み物や食べ物の過剰な摂取は控えましょう。色の濃い飲食物を摂取しても、歯磨きを行えば茶色になる可能性は減ります。食後に歯を磨くことが難しいならば、口を水でゆすぐのみでも構いませんので、実践しましょう。

前歯が茶色く変色する原因に関するQ&A

前歯が茶色く変色する主な原因は何ですか?

前歯が茶色く変色する主な原因は、むし歯、レジンの経年劣化、外傷、食べ物や飲み物の着色汚れ、加齢によるエナメル質の薄さ、幼少期に抗生物質の服用などがあります。

レジンの経年劣化による変色はなぜ起こるのですか?

歯科用プラスチックであるレジンは吸水性が高く、時間が経つと変色を起こします。保険適用内の虫歯治療などでよく使用されるため、経年劣化による変色が起こることがあります。

食べ物や飲み物の着色汚れによる変色はどのように起こるのですか?

茶色い変色を引き起こす食べ物や飲み物には、色素の濃い成分が含まれています。これらの成分が歯の表面に付着し、ステイン汚れとなります。特に紅茶、赤ワイン、チョコレート、コーヒーなどがよく知られた着色汚れの原因です。

まとめ

歯のキャラクター

お口のトラブルは、初期に発見できれば抜歯などの処置に至ることはありません。日常的に歯磨きを心がけ、クリニックで定期的な検診を受診しましょう。歯科医師によるむし歯確認、歯科衛生士によるクリーニングを定期的に受けると、歯や歯周組織の健康をより長く綺麗に保てます。噛み合わせや歯並び、セラミックのご検討や口腔内に何か問題がある場合は、遠慮なく医院でドクターやスタッフにご相談ください。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック