クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院 歯科医師 永井 伸人
子供を「虫歯のない子に育てたい」と思われている方も多くいらっしゃると思いますので、0歳からできることや虫歯について、ご紹介します。
赤ちゃんの予防歯科 初めての歯みがき
6ヶ月~1歳6ヶ月頃の虫歯予防
生後6ヶ月頃から下の前歯が生え始めます。この時期は歯を磨くというよりも、歯ブラシの感触になれさせてみたりと遊び感覚から始めていきましょう。使用する歯ブラシは乳児用タイプの物を選びましょう。
寝かせつけ授乳は避けて、1歳半までには断乳できるように心がけましょう。
1歳6ヶ月~2歳児の虫歯予防
一日2回、お母さんみがきを心がけましょう。特に夕食後(寝る前)は念入りに!虫歯は寝ている間に作られます。
そして、飲み物にも注意が必要です。100%のジュース、乳酸菌飲料、スポーツドリンクなどの甘味がある飲み物は、できるだけ避けていただきお茶やお水で水分補給するようにしましょう。この時期の虫歯発生の原因は、大半が甘い飲み物です。
この頃から、フッ素塗布をしていきましょう。定期的にフッ素を塗ることによって、歯の表面を強くしたり、虫歯菌を寄せ付けないようにするなどの効果が得られます。できれば、かかりつけの小児歯科を決めておき、小さい頃から歯科医院に慣れておくのもいいと思われます。
乳歯を虫歯から守るために大切なこと
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌は存在しません。それでは虫歯菌は、どのようにしてお口の中に入ってくるのでしょうか?
虫歯菌は、身近な家族の唾液などを介して感染します。お母さんが赤ちゃんの世話をすることが多いため、家庭内感染の中でも母子感染が多いと思われます。虫歯菌への感染は、コップやお皿、スプーンなどの食器の共有や口元へのスキンシップなどが原因と思われます。また、大人の歯で食べ物を噛み砕いて食事を与えることも、感染の原因となってしまいます。原因となってしまう周囲の大人のお口のケアをしっかりしておく必要があります。
虫歯になりやすい時期
虫歯菌は硬いところに住み着く性質があるため、まだ歯の生えていない状態で虫歯菌がお口の中に入っても留まることができません。しかし、歯が生え始めると虫歯菌は定着しやすくなります。
乳歯が生えそろってくる2歳前後の時期を「感染の窓」といい、虫歯に感染しやすい期間になります。この時期に虫歯菌がうつらなければ、その後も虫歯にはなりにくいといわれています。虫歯菌の割合は2歳半~3歳までに決まってしまいます。特にこの時期を注意するようにしましょう。
子どもの歯は虫歯になりやすい!
生後6ヶ月くらいから、赤ちゃんに歯が生え始めます。また、6~7歳くらいから永久歯に生え変わり始めます。乳歯も永久歯も、生え始めの歯は表面のエナメル質が薄くて軟らかいため、虫歯になりやすい特徴があります。
親御さんの中には、「乳歯は生え変わるから、虫歯になっても大丈夫」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は乳歯が虫歯になってしまうと、生え変わる永久歯も虫歯になるリスクが高まります。乳歯であっても、虫歯にさせないことが大切です。
赤ちゃんの予防歯科に関するQ&A
赤ちゃんは家族の唾液を介して虫歯菌に感染します。食器の共有や口元へのスキンシップ、また、大人の歯で食べ物を噛み砕いて食事を与えることも感染の原因となります。
乳歯が生えそろってくる2歳前後の時期を「感染の窓」といい、虫歯に感染しやすい期間になります。
生後6ヶ月頃から下の前歯が生え始めた時から、歯を磨く習慣を始めることが推奨されます。
まとめ
乳歯を健康に保つことは、子供の成長にとても重要な事です。将来、子供にお口の健康管理で辛い思いをさせないためにも、幼いうちからしっかりとした虫歯予防のケアや生活習慣を身につけさせてあげましょう。