インプラント

喫煙はインプラントのリスクになりますか?

喫煙はインプラントのリスクになりますか?

インプラント治療は失った歯を補うための効果的な方法ですが、喫煙がこの治療に与える影響は大変深刻なものがあります。喫煙がインプラントの成功率や治癒過程にどのようなリスクをもたらすのかについてご説明します。

喫煙がインプラントに与える影響

血流の減少

喫煙は血管を収縮させ、血流を減少させる作用があります。これは煙草に含まれるニコチンによるもので、ニコチンは血管を収縮させるため、インプラントの周囲の組織に十分な血液が供給されなくなります。これにより、酸素や栄養素が不足し、治癒過程が遅れることになります。

酸素供給の減少

タバコの煙には一酸化炭素が含まれており、血液中の酸素運搬能力を低下させます。これにより、インプラント周囲の組織に必要な酸素が供給されず、細胞の回復能力が低下します。

免疫力の低下

喫煙は免疫システムを弱体化させます。これは、インプラント周囲の組織が感染に対して弱くなり、インプラント周囲炎などの感染症が発生しやすくなる原因となります。更に、免疫力の低下によって細菌やウイルスに対する防御機能が弱まり、治癒が遅れます。

コラーゲン合成の阻害

タバコの中にはコラーゲン合成を阻害する成分が含まれています。コラーゲンは組織の修復に重要な役割を果たすタンパク質で、その合成が阻害されると、傷の治癒が遅れます。インプラント周囲の歯茎や骨の修復が遅れることで、インプラントがしっかりと固定されないことがあります。

骨密度の低下

喫煙は骨密度を低下させることが知られています。骨が弱くなると、インプラントの固定が難しくなります。特に、インプラントの周囲の骨が劣化すると、オッセオインテグレーション(骨とインプラントの結合)が妨げられ、インプラントの安定性が損なわれます。

インプラント周囲炎のリスク増加

インプラント周囲炎は、インプラントの周囲の組織が炎症を起こす状態であり、進行するとインプラントが失敗する原因となります。喫煙者は非喫煙者に比べて、このインプラント周囲炎のリスクが高くなります。炎症が進行すると、インプラントを支える骨が破壊され、最終的にはインプラントを失うことになります。

喫煙が与える影響の具体例

1. 治癒の遅れ

喫煙者はインプラント手術後の治癒が遅れるため、通常よりも長い治癒期間が必要となります。これにより、二次手術のタイミングが遅れる可能性があります。

喫煙が治癒を遅らせる理由

喫煙は血管を収縮させ、血流を減少させるため、インプラントの周囲の組織に十分な酸素や栄養が供給されにくくなります。これにより、治癒過程が遅れ、最終的にはインプラントの安定性が損なわれることがあります。

2. インプラントの安定性の低下

骨の密度が低下し、インプラントの初期の安定性が損なわれることがあります。特に上顎の骨は元々密度が低いため、喫煙による影響が顕著に現れます。

インプラントの治癒過程と喫煙

喫煙によって、骨とインプラントの結合(オッセオインテグレーション)が妨げられることが知られています。これは、骨の形成が遅れることや、骨質が劣化するためです。この結果、インプラントの固定が不十分となり、脱落のリスクが高まります。

3. 感染リスクの増加

喫煙による免疫力の低下により、インプラント周囲炎などの感染症が発生しやすくなります。感染症が発生すると、周囲の歯周組織が炎症を起こして破壊されるため、インプラントの失敗リスクが高まります。

喫煙によるリスクを軽減する方法

1. 禁煙

インプラント治療を成功させるための最も効果的な方法は禁煙です。手術の数週間前から禁煙を始めると、治癒過程が大幅に改善されます。

2. 禁煙サポート

禁煙には様々な方法があります。ニコチンパッチやガム、電子タバコなどの代替品を使用する方法や、医療機関での禁煙プログラムを利用することが推奨されます。また、家族や友人のサポートも重要です。

3. 定期健診

喫煙者は定期的に歯科医師・歯科衛生士によるチェックを受けることが重要です。インプラント周囲の健康状態を常にチェックし、早期発見・早期治療を行うと共に、定期健診時にクリーニングを受けることで、リスクを最小限に抑えることができます。

喫煙を続ける場合の注意点

もし禁煙が難しい場合でも、喫煙量を減らすことや、治療期間中だけでも禁煙することが推奨されます。喫煙を続ける場合は、定期的な歯科健診を受け、インプラント周囲の健康状態を常にチェックすることが重要です。

まとめ

喫煙がインプラント治療に与えるリスクには様々なものがあり、成功率の低下、治癒過程の遅延、感染リスクの増加など、喫煙がもたらす影響は深刻です。

インプラント治療を検討している喫煙者の方は、まず禁煙を考えることが治療の成功への第一歩です。インプラントを長持ちさせるために、日々のケアと定期的な歯科健診を怠らないようにしましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック