クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院 歯科医師 永井 伸人
歯の治療をしたいけど、いくらかかるのか分らないため、なかなか歯医者に行けない方もおられると思います。歯の治療費はどのようにして決まるのでしょうか?
保険適用と自費診療の違いは何?
日本での歯科の治療費は「健康保険」が適用されて治療費の一部が保険でまかなえるものと、全額が自己負担となる「自費診療(自由診療)」に分かれます。
保険適用の治療の場合は、治療を受ける人の条件に応じて治療費の総額の1割~3割を自身が支払い、残りは保険でカバーされます。保険で治療を受けるには、健康保険に加入し、毎月の保険料を支払う必要があります。
健康保険では、虫歯や歯周病などに対する基本的な治療が対象となります。矯正治療やセラミックなどの審美治療、インプラント治療などは、保険の対象ではないため、自費診療となります。
また、虫歯や歯周病や入れ歯といった治療でも、最新の機材や材料を使用したり、特殊な治療方法を行ったり、保険治療で認められていない特別な治療法を行う場合は、自己負担の治療となる場合もあります。
反対に、矯正治療などの基本的には自費診療となる治療でも、遺伝疾患等が原因で治療の必要性がある場合には、保険の適応対象となるものもあります。そういったケースでは、国に認定された医療機関でのみ保険治療の扱いで治療を受けることができます。
日本の保険制度ってそもそもどういうもの?
日本での健康保険は、「国民皆保険制度」と呼ばれるシステムです。「貧富の差に関係なく国民が医療を受けられるように」という考えから「国民皆保険制度」はつくられました。
一人ひとりが少ない負担金で全国どこの保険医療機関でも同じ内容の治療を受けることができるという制度で、実際に病気や怪我の際に医療機関にかかっても、治療費が安く済むため、大変恩恵のある制度です。
その反面、適応となる治療や治療内容には細かいルールが定められています。歯科でいうと、健康保険は、虫歯の部分を削り取ったり、歯がない部分に入れ歯を入れたりという「最低限必要な」治療をカバーしてくれます。
保険でカバーできない治療とは?
上記のように、健康保険は最低必要な治療をカバーしてくれる制度ですので、「より見た目が美しいもの」「より噛み心地のよいもの」を求める方は、その分の費用は各自が負担してくださいね、ということなのです。
特に歯科の治療においては、「より美しい」「より快適」ということを求める場合は、保険治療だけで満足のいく治療を受けるのは難しいです。また、基本的に、保険治療では「予防」はカバーされません。
歯の治療費の仕組みに関するQ&A
歯の治療費は、治療の内容や方法、使用される材料などによって決まります。また、保険適用の治療か自費診療かでも大きく異なります。
保険適用の治療は健康保険が適用され、治療費の一部がカバーされます。自費診療は保険適用外の治療で、全額が自己負担となります。
健康保険は虫歯や歯周病などの基本的な治療を対象とします。矯正治療や審美治療などは基本的に自費診療となります。
まとめ
このように「悪くなったところを治療する」というのが保険治療の目的で、その治療や内容は保険の枠内で定められたものに限られます。以上が日本で歯科治療を受ける時の、基本的な医療費の仕組みとなります。