詰め物・被せ物

ブリッジについて教えて。メリットや治療期間は?

ブリッジについて教えて。メリットや治療期間は?

クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院 歯科医師 永井 伸人

歯を失った時の治療法の一つがブリッジです。保険適用で治療が可能なため、手軽に受けれる治療の一つです。ブリッジについてご説明します。

ブリッジはどんなときに使うの?

抜歯後、そのまま治療せずに放置すると、歯の抜けたスペースに隣の歯が倒れるように移動してきたり、噛み合わせの相手の歯が伸びてきて噛み合わせが悪くなったり、顎が動かしづらいといったことが起こります。

抜歯後の治療として良く行われるのがブリッジ治療で、失った歯を補うために両隣の歯を削って3本連結の被せ物を橋(ブリッジ)をかけるように接着します。

ブリッジとはどんな治療法?

ブリッジ治療は保険がきくため治療費が安く、見た目や機能的な回復も良好です。

ブリッジを保険適用で作る場合は、まず欠損した歯の位置や両隣の歯が健康かどうかなど、ブリッジが可能かどうかを検討します。その結果ブリッジが適用出来ない場合は、部分入れ歯にするというのが一般的です。

保険適用外の場合は、インプラントが選択肢の一つとなります。

ブリッジが適している人はどんな人?

ブリッジ治療はこんな方におすすめです。

  • 虫歯や歯周病などの理由で歯を失ってしまった
  • インプラントの手術が怖い
  • 入れ歯には抵抗がある

ブリッジ治療のメリット・デメリットを教えて

ブリッジ治療は接着剤で歯に固定するため、口の中で動くことがなく、飲食の時などの違和感が少ないという利点があります。

また、ブリッジは保険が適用されるため、治療費の負担を軽減することができます。ただし、保険適用のブリッジ治療は、①欠損歯は連続して2歯まで(前から1~2番目の)欠損の場合、連続して4歯まで可能)、②ブリッジを被せる支台歯に、最低2年間は問題が出ないと診断された場合、③天然歯と色が近くて目立たない硬質レジン前装冠が使用出来るのは前歯~犬歯まで。奥歯に施す場合は金銀パラジウム合金のクラウン(銀歯)になる、などに限られます。

保険適用外の自由診療での治療では、他人から見えない奥歯であってもオールセラミック、ハイブリッドセラミック、メタルボンドといった、天然歯に近く審美性に優れた材質を用いることが出来ます。

ブリッジのデメリットは、支台として使う健康な歯を2本削らなくてはならないことです。支台となる2本の歯には、噛む際に3本分の負担がかかりますので、傷みやすく、寿命が短くなるということもブリッジの大きなデメリットです。

また、ブリッジを入れると、支台歯の間の人工歯(ポンティック)の周囲に歯垢がたまりやすく、虫歯や歯周病になりやすいので、他の天然歯よりも歯磨きを丁寧に行う必要があります。

保険適用の白い歯のブリッジにできる?

保険適用のブリッジ治療の場合、前から3番目の歯(犬歯)までしか白い歯(硬質レジン前装冠)にすることができず、前から4番目以降の歯は銀歯になります。保険適用外であれば、4番目以降の歯を白くすることが可能です。

銀歯のブリッジと白いブリッジ

また、硬質レジン前装冠は表面に歯垢や直職汚れがつきやすく、時間が経つと変色します。歯の裏側に金属が見えること、金属アレルギーの原因になることなどのデメリットがあります。

ブリッジの治療期間は?

ブリッジの治療期間は、患者さんによって異なります。通常は数回で済みますが、周囲の歯に虫歯や歯周病があれば、ブリッジの前にそちらの治療が必要になりますので、約1~3ヶ月の治療期間が必要になる場合もあります。

まとめ

ブリッジについて教えて

歯を失った時の治療法は、ブリッジ以外に入れ歯、インプラントがあります。それぞれにメリット、デメリットがありますので、比較しながらより良い治療を選びましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科・矯正歯科 あべの天王寺院
院長 永井 伸人

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本顎咬合学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科・矯正歯科あべの天王寺院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック